日语中「てある」的用法?

如题所述

1、である 表示判断,“是”的意思。即是判断助动词です(敬体),だ(简体)的文章体表达。

2、如:われわれは学生である(我们是学生)和 “私たちは学生です”/“仆は学生だ。”用法一样。

3、因为“です”一般不能置于句子当中,所以“である”常使用于句子当中。如:このような暧昧な言い方は 日本人である言叶表现のひとつだと思います。(我认为这种含糊表达是日本人的语言表达之一)

4、另外,である也是形容动词的词尾,如:(上手+である)彼女は日本语が上手である。即就 是,彼女は日本语が上手です/ 彼女は日本语が上手だ(这点又说明了形容动词词干就是名词的一致性的日语语法表达共性。)

5、也可以这样用:私の趣味は本を読みます=私の趣味は本を読むことです,后一句把动词”読む”名词化了,动词普通体+こと做谓语

扩展资料:

日语基本句型:

1、一般陈述句。~は~です。
例如:私は学生です。 我是学生。

2、一般疑问句。~は~ですか。
回答疑问句:はい或いいえ、そうです、~です、そうじゃありません、~じゃありません之类的。
例如:あなたは学生ですか。你是学生吗?

3、选择疑问句。~ですか、~ですか。
这时候回答~です。不能回答はい或いいえ之类。
例:あなたは学生ですか、先生ですか、学生です。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
相似回答