日语句子结构

如题所述

日语句子结构为:主谓结构、主宾谓结构(他动词)、主补谓结构、主状谓结构。



主谓结构:

1、名词谓语句。彼女は一人っ子です。

2、形容词谓语句。桜はきれいです。

3、动词谓语句(自动词)。子どもは游んでいます。

主宾谓结构(他动词):

斉藤さんが部屋を扫除します。

主补谓结构:

1、主语+补语+谓语。呉さんは电车で通勤します。

2、主语+补语+宾语+谓语。彼は弟にスイッチをくれた。

主状谓结构:

1、主语+状语+谓语。彼女は静かに座っている。

2、主语+宾语+状语+谓语。私はラジオを静かに闻いていた。


日语句子成份:

1、主语。

是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

主语的识别:主语通常位于句子开头,多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。分析长句子应先观察是否有「は」,若有则「は」之前一般是主语。句子的开头有「が」出现,不一定是主句的主语,有可能是修饰主语的定语句(见定语部分)或主语句的小主语。

香菜ちゃんが笑わなくなったのはあなた达のせいだ。「は」所提示成分不一定是主语。酒は饮めません。

2、谓语。

表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

谓语的识别:谓语一般在句末,体现句子时态的动词成分或助动词成分。

缔め切りは来周の金曜日です。

昨夜の祭りは赈やかでした。

彼は携帯ゲームにハマっています。

3、宾语。

表示动作、行为、状态的对象,出现在他动词的前面,用「を」连接。

サッカーをしています。  

彼氏と约束したことを忘れちゃった。

4、定语。

在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般紧跟在修饰的名词之前。

数学の先生、复雑な関系、若い店主

先周部长に提出したレポートは却下されました。

昔からずっと入りたかった大学に合格しました。

5、定语与连体形。

日语中的体言:名词,数词,代词←体言都具有和名词相似的性质

名词、数词、形容词、形容动词、动词和句子都可以连接体言。

名词:通常用の、である、だった等连接。东京のシンボルであるタワー。

形容词:辞书形或~かった形直接连接。辛かった思い出。

形容动词:通常用な、だった等连接。

6、状语。

在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。一般紧跟在所修饰的成分之前。

先生にちゃんと感谢してくださいね。戸松さんは歌がすごく上手ですよ。私にはお嬢様のように振舞うのは无理です。

7、补语。

对谓语进行补充说明的部分。是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分,一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」等。福冈から札幌まで3时间ぐらいかかります。花江さんのお家へ游びに行きました。

8、对象语。

在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构。

识别:对象语接助词「が」,谓语部分包含「好き」「嫌い」「上手」「下手」「苦手」「怖い」「欲しい」等表示态度的成分。私は焼き饺子より水饺子のほうが好きです。大切な人を失うことが怖いです。

9、独立语。

独立存在。はい、そうです。母さん、窓を闭めて。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
相似回答